越後山脈(新潟) 大割山(1119.9m)、小兜山(1218m) 2018年3月17日  カウント:画像読み出し不能

所要時間 5:44 中集落除雪終点−−6:37 林道終点−−7:35 804m標高点−−8:08 1018m標高点−−8:29 大割山−−8:58 1080m峰−−9:00 アイゼンに切替 9:08−−9:34 1200m峰 9:36−−9:59 小兜山 11:04−−11:19 1200m峰 11:21−−11:42 1080m峰−−12:18 大割山 12:35−−12:46 1018m標高点−−12:54 804m標高点−−13:12 林道終点−−13:53 野中集落除雪終点

場所新潟県南魚沼市(旧六日町)
年月日2018年3月17日 日帰り
天候小雪後快晴
山行種類残雪期の籔山
交通手段マイカー
駐車場除雪終点に駐車場あり
登山道の有無無し
籔の有無積雪のためほぼ無し
危険個所の有無積雪の急斜面、雪庇のナイフリッジあり
冬装備スノーシュー、ピッケル、アイゼン
山頂の展望どちらの山頂も良好
GPSトラックログ
(GPX形式)
ここをクリックしてダウンロード
コメント野中沢沿いの林道から小兜山を往復。この日は大兜山への入山者もいなかった。あわよくば大割山〜小兜山〜大兜山と周回を目論んだが腰痛と体力的な面から小兜山までとした。前日の下界の雨が山の上では雪になりスノーシューが役立ったが、主稜線はナイフリッジの雪庇があり途中からアイゼンに変えた。小兜山で昼寝中に快晴に変わり顔が日焼けしてしまった。野中沢沿いの林道はデブリが少なく安全に歩ける。なおネット検索では小兜山の記事は1件、大割山の記事も数えるほどだった


1080m峰付近から見た大割山
1200m峰付近から見た小兜山


中集落除雪終点が起点 駐車スペースあり
最初の橋で左岸へ 2つ目の橋で右岸へ。以後はほぼ右岸を歩く
デブリは少なく安全性が高い 林道終点手前で左岸へ。赤い堰堤が目印
急斜面をよじ登り堰堤を高巻き 左岸を適当に進む
タキ沢/シロイ沢合流点を見下ろす 大兜山へ続く尾根。思ったより雪が少なそう
上部の傾斜が緩んだら上へ方向転換 標高670m付近
標高750m付近から見た大兜山 804m峰

790m鞍部のヤドリ木多数のブナ 790m鞍部のブナに彫られた文字
マンサクが凍り付いていた 標高870m付近
標高990m付近 標高1018m肩で尾根が合流
標高1018m肩付近から見た大割山方向 標高1030m付近から見た除雪終点
標高1080m付近。急な雪庇の段差あり 標高1090m付近。ナイフリッジの雪庇
大割山山頂目前 大割山山頂
登ってきた東北東方向を見ている 小兜山方面に僅かに下った場所から雪庇を見上げる
標高1070m付近から小兜山方向を見ている 1049m峰の雪庇段差をよじ登る
標高1080m手前で雪が割れている スノーシューのまま藪の中を進む
ナイフリッジ。スノーシューではそろそろ限界 標高1080m峰
1080m峰を越えてアイゼンに切り替える 1080m峰西側から見た小兜山
標高1080m付近 標高1100m付近から見た大兜山
標高1100m付近から見た小兜山と1200m峰
標高1150m付近の雪庇崩壊地は北を巻く 標高1160m付近
標高1200m峰から見た小兜山
標高1200m峰にスノーシューをデポ 1130m鞍部へと下る
鞍部手前の標高1150m付近の雪庇割れ 1130m鞍部から見た小兜山
標高1150m付近 標高1160m付近
小兜山直下。意外と急 小兜山山頂。到着時は曇っていた
小兜山山頂の360度展望写真(クリックで拡大)
小兜山から見た巻機山
小兜山から見た越後三山
小兜山から見た1339m峰。意外と大丈夫そう? 下山開始。小兜山を振り返る
見下ろすタキ沢は雪に埋もれていた 小兜山直下の下り
霧氷はがっちりと枝に張り付いていた 1200m峰向けて下る
小兜山を振り返る 1200m峰直下
1200m峰でスノーシューを背負う 大割山までまだ遠い
アイゼンならトラバースも容易 この程度のナイフリッジもアイゼンならOK
1080m峰から見た大兜山〜小兜山
標高1040m付近から見た大割山 標高1070m付近から大割山を見上げる
大割山山頂の雪庇 大割山山頂
大兜山山頂の360度展望写真(クリックで拡大)
大兜山から見た小兜山に続く稜線
大兜山から見た利根水源山脈
大割山から往路を戻る 標高1090m付近
標高1070m付近 標高1020m付近
標高1000m付近で右の尾根に入る 標高870m付近
804m峰から大割山方向を見上げる
標高690m付近 標高630m付近。ここで尾根を離れる
標高620m付近 標高460m付近
堰堤へ下る急斜面 林道終点
野中沢の大割山側は絶壁の連続 大割山東北東尾根。えらい傾斜で雪が落ちている
大割山東北東尾根の北側斜面 メタリックな円筒は水道貯水槽
駐車箇所に到着




 

都道府県別2000m未満山行記録リスト

 

日付順2000m未満山行記録リスト

 

ホームページトップ